肴家(さかなや) つかさ
地元紙に記事が載ってました。
「会津美里の飲食店 肴家(さかなや) つかさ は13日、同町下堀字村南51-1に移転オープン」
やった、13日(月)は仕事が休みだったので行って来ました。
肴家 つかさ は、たぶん、居酒屋なんですが、昼は山塩ラーメンと山塩冷やしつけ麺が食べれます。
今回の移転オープンでは明らかに居酒屋らしからぬ駐車場の広さが笑えました。
(みんなラーメン食べにくるさ)
会津山塩チューシューメンセット 1,200円

滅多に店でチューシューメンは頼まないのですが、肴家 つかさ のチューシューは気にいった味の濃さと食感だったので今回はチューシューメンで頼んでみました。
セット内容は会津山塩チャーシューメン+はらこ飯+唐揚げ+薬味
以前と同じ内容でグレードも変わらず、安定の満足度。
ラーメンの中央にあるのはカツオ出汁で炊いた梅干し。
チャーシューやメンマは山塩で炊かれています。
(新聞情報(^^;)

麺が美味しく食べれます。
前に食べた時の投稿に詳しいのでご覧ください。
前回は会津山塩冷やしつけ麺も食べてます(写真あり)。
店内、メニュー

メニュー内容に変更は無いみたい。

肴家 つかさ 調味料類
他のテーブルには醤油刺しみたいなのがあったりもしました。
テーブル毎に異なるのは不明。

入り口付近にはオープンのお祝いの花が。
この大型エアコンが結構な強さで冷風を出していて、相席になった方も「寒いですね」と言ってました。(正面に座らなければそうでも無いのですが)
店員には「寒いので調整してもらいたい」と伝え、リモコンは操作してましたが、そんなに変わらないままでした。
設定を操作しただけで、例えば23度の室内で20度設定を21度設定に変えてもエアコンが冷風を吐き出し続けるのは変わらないわけです。
「暑い」って人もいるだろうし、「寒い」って言う人もいることは理解するので、エアコンの温度で店の人に言ったのは思い出せないくらいの久しぶりでしたが空振りに終わりました。

カウンター作りになってますが、カウンター席にするには奥行きが狭い?そうでもない?
今はお花おきです。
また、この奥が個室になってました。
オペレーションはこなれていない感じでした。
注文が決まって声をかけたら、
「お待ちください」って言われて、見ていると、後から入った客に水を入れて運んでます。
そこで注文まで聞いている。
既に水を運んでいる途中であったならその流れも止むなしですが、声をかけた時には水を運んでいなかったし、それで注文の決まった先に入った客を待たせて、後から来た客の注文を聞くのはNGと思います。
事故みたいなものですが、事故も無いに越したことはないので。
所在地、地図、外観
名称:肴家 つかさ所在地:〒969-6215 福島県大沼郡会津美里町下堀村南51−1
Google Mapはまだ修正が入っていなくて、前の住所で表示されます。修正入れましたが、いつ反映されるかわかりません。
営業時間
11:00〜14:00
17:30〜22:30
定休日 月曜日の夜、火曜日
– 地元紙情報

写真は本郷大橋方面から伊佐須美神社方面へ、県道130号線沿い。
コメント