酒菜 天味は、時短営業期間中、営業時間を変更しランチ営業をされています。
2021年9月末までの時短要請は、20日に短縮され、ぼやぼやしていると 昼 天味 が終わるので、急ぎ行ってきました。
ということで、もし、昼 天味が終了されていても、諦めずに夜 天味に行ってみてください。
八天味 ごちそう定食 1,000円

豚の角煮。田村市の無菌豚。
上品な味付けと程よい食感が食欲をそそります。

だし巻き卵は甘み加減が絶妙で、自分好みでした。
会津美里町の大地を元気に走り廻った平飼いの鶏の卵。
以前、生産者さんのところをお伺いして見せていただきましたが、試行錯誤をされて餌から飼育環境までこだわりを持って育てられていました。

会津小菊南瓜(あいづこぎくかぼちゃ)の鶏そぼろ煮。
会津の伝統野菜です。
会津のこだわり天ぷら定食 1,000円

食べてはいませんが、鯉の天ぷら、地鶏天は絶品ではないかと思います。
鯉はほくほく食感と味、地鶏はジューシーな食感と味がたまらないとか。

串が刺さっているのが地鶏。
油は平出さんの菜種油。平出さんは一度閉業されたようですが、再開されているみたいです。
本日のお魚定食 1,000円

本日のお魚は鱒(ます)のハラミ焼きでした。
写真は向かいの膳のだし巻き卵なども写っています。
(だし巻き卵が二皿つくわけではありません)
鱒は会津下郷で養殖されている鱒です。大きなハラミで食べ応え十分。少しもらいましたが、脂のノリが程よくご飯がバリバリ食べれます。

うちのご飯は、子供が小さいときは7分づきとかで食べていて、子供が大きくなってから白米になりました。やっぱり白米は美味しいです。
天味のご飯はピカピカツヤツヤで粒が立っていて美味しい。
ちなみに味噌汁は油揚げとツルムラサキでしたが、これまたしっかりした味で、手抜き無しって感じです。
店内、メニュー

入口を入って右側にテーブル席がありました。
この日はお弁当が作られていました。

厨房前、カウンター席。
カウンター席の通路向かいに小上がりで掘り炬燵式の席があって、自分達はそこで食事をしました。

昼 天味 のメニューです。
時短営業期間は明日(20日)まで。幻のメニューになるのか。

天味 テイクアウトメニュー
卵焼き弁当、鱒三五八焼き弁当、角煮卵丼弁当が各1,000円
おにぎり弁当が850円です。

こちらもテイクアウトのメニュー
お家de天味
一刀両断 鶏の唐揚げ 350円から始まって
お家de天味セット が4,000円で最高額。
鯉の甘煮が心惹かれる1,000円。
おにぎり・鱒 250円までいろいろあります。
外観、場所、地図、サイト

天味 パピヨンプラザビル1F

昼 天味の案内ボード
昼の往来は少ない。

酒菜 天味 入口。
味自慢っぽい、いい感じです。
今度は 夜 天味 でしょうか。
所在地:〒965-0871 福島県会津若松市栄町4−39 1F西 パピヨンプラザビル

コメント