会津(福島県)での暮らし紹介です。食べたり歩いたりイベントに参加したり。これから観光に来る人の参考になればいいですし、そんな予定のない方もブログを見て楽しんでもらえたら嬉しいです。
ブログの筆記者はR(アール)かSakanaになります。「Rとさかな」の検索でこのサイトは出て来ます。【プロフィール】
このブログの、食べ歩きマップ:会津若松近郊編・会津広域編と、観光マップ:会津全域を作りました。
Go To Eat キャンペーンふくしまの食事券の使える店をマップ(地図にポイント)しました。会津若松市、喜多方市、上記以外の会津広域
最近の投稿
お住まいの場所に「輪箱飯」をお出しすお店があるかどうかのアンケートを作りました。ご協力お願いします。
カテゴリ紹介
食事処:会津の食事処の紹介です。コスパ重視、時々、パフォーマンス最重視。どちらかといえば……出汁重視の薄味好みです。嗜好は個人に寄るものになります。
観光:会津の中のあちこちを紹介しています。
諸々:郷土料理とか工芸品とかです。料理にしても工芸品にしても、他地域にもあるものはあります。「XXはYYの郷土料理だ」とか「ZZはYYの伝統工芸品だ」とかで争うつもりはありません。「会津にもある」ということでご承知おきください。
読まれている投稿
アクセス数が多い順です。(過去30日)
読まれているページ(投稿)ベスト20
(アクセス数についての補足説明もあります)
お勧め(単に大変だった物?)
お勧めは、最終更新日順になります。
忖度があります。
お勧めのページ(投稿)全て
その他(別のタブで開きます)
1day1book 本を読むことと、おいしいものを食べること=本福と口福 2011年3月11日に発生した東日本大震災の時、Akemi Tanagaki(谷垣さん)にアーシュラ・K・ル=グウィンさんが応えて、日本の読者へのメッセージが公式サイトに載せられました。 1day1bookには、谷垣さん翻訳のメッセージが依頼を受けて掲載されています。2011.03.16 |
mastodon 翻訳小説好き(YA含む)、料理好きのおしゃべり場 |
アトリエきとと つれの知人サイト 帯広日記 |
食べログ お店で食べた記録、時々読み返しては反芻(くりかえし考え味わうこと)して楽しんでいる www.r2fish.comの食事(投稿)は、食べログ投稿のまとめ |
会津、南会津とか奥会津とか(2020.04.02)