会津の観光 - 温泉,宿泊,イベント……いろいろ

郷土料理

輪箱飯(わっぱめし、わっぱ飯) 会津 郷土料理

[会津]輪箱飯(わっぱめし)は、輪箱(わっぱ)の中にご飯と食材を入れて蒸し上げた物で、さまざまな食材の旨みや風味を味わえます。それなりに限られた店になりますが、会津では結構ポピュラーなメニューです。
工芸

起き上がり小法師(こぼし) 会津の縁起物

起き上がり小法師(こぼし)は愛らしい面に七転び八起きの精神を宿す縁起物で、無病息災や家内安全を願う会津の伝統工芸品。会津では初市に買い求め、前の年の物は斉の神でお焚き上げしますが、ずっと置いておいても良い物で、贈り物にも喜ばれています。
工芸

会津の赤べこ 疫病退散(ウイルス除け)

赤べこは、福島県会津地方の和紙で作られた郷土玩具でしたが、「幸せを運ぶ牛」「子どもの守り神」として今でも置物としてどこの家でも目にすることができます。子供が生まれた際にも「強く育ちますよう」「健康に育ちますよう」という願いから手に入れる事もあります。
工芸

会津木綿(もめん)のマスク

会津盆地に育った木綿。会津木綿は風土に根ざした郷土色のある布地で、夏は風通しがよく、冬にも冷たくない、肌触りの良いのが特徴です。今回は会津木綿のマスクを手に入れたのでご紹介。繰り返しの洗濯にも強く、染めも綺麗でお洒落なのが気に入りました。
イベント

西会津国際芸術村イベント「まさみつさんと中華を作る」

[西会津]西会津国際芸術村のイベント「まさみつさんと中華を作る」です、盛り沢山のメニューで美味しい物をいただいてきました(エビチリ,レバニラ,キクラゲ炒め,水餃子,卵のスープに追加のメニューにひみつのおやつ)。お腹一杯で幸せです。
イベント

昭和村 雪まつりバスツアーで行く 奥会津 観光

昭和村は「からむし織り」で有名なところです。いつもは通り道で寄るところですが、今回は「雪まつり」イベントで行ってきました。生憎の吹雪でイベントは中止になりましたが、美味しく楽しかったですし、バスツアーだったので道中も楽しむことができました。
温泉

沼尻温泉-磐梯 沼尻高原ロッジ で湯ったり日帰り入浴(猪苗代)

猪苗代の沼尻高原ロッジの沼尻温泉は、源泉が単一口湯量で日本一、湯量豊富で湯温も高く泉質も良好です。館内は質の高い内装と洗練された調度品に良くコーディネイトされた配色に身も心もゆったり居心地よくリラックスさせてくれます。
宿泊

NIPPONIA 楢山集落 十五夜(MITSUKINO)に宿泊 西会津

年越しの宿泊に利用させていただきました。西会津、楢山集落は、他所から訪れる人にとっては世相を忘れる絶好のロケーション。十五夜 - MITSUKINOは落ち着いた土と木の気配、澄んだ空気を堪能できます。独特の時間が流れている良い感じです
神社・仏閣

福島県 蚕養国神社は全国で唯一の社名 会津若松市 散策・観光

全国で唯一の社名になる神社、蚕養国(蚕養國、こがいくに)神社。福島県会津若松駅から徒歩15分ほどの町中にあって、市指定天然記念物になる樹齢900年以上の古木の峰張桜(みねはりざくら)があります。
会津若松

馬ラーメン 馬力本願 馬出汁スープに馬肉チャーシュー 馬刺しにユッケも 会津若松市 ランチ 福島県

馬骨スープに馬肉チャーシュー。馬尽くしですが、馬肉好きもあって美味しいラーメンです。ちゃんとしたラーメンであることは大切。馬刺しや馬ユッケも食べれます、馬尽くしでご飯も食べてきました。