パティスリー 白亜館 洋菓子 会津若松市

パティスリー 白亜館銘菓
パティスリー 白亜館

ブログ村に参加しています。PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの食べ歩きマップ:会津若松近郊編会津広域編

パティスリー とは

パティスリー は、フランスやベルギーにあるケーキや洋菓子を専門に扱うベーカリーの一種で、この2国では、パティシエの資格をもつ職人がいるベーカリーのみにパティスリーの呼称が法的に認めらています。
パティシエの資格についてはよくわかりませんが、パティスリー 白亜館の店内には賞状やトロフィが飾られ、これまでの活躍が伝わります。

パティスリー 白亜館(はくあかん) 外観、店舗入り口

パティスリー 白亜館、外観
パティスリー 白亜館、外観
パティスリー 白亜館、店舗入り口
パティスリー 白亜館、店舗入り口

さかなさん(つれあい)が、高速バスの中のFree冊子「みちのり」(2020年秋号)パティスリー 白亜館が紹介されていたのを読んで、パティスリー 白亜館で美味しいものを買いたいと言い出しまして立ち寄りました。
パティスリー 白亜館は会津若松にできて15年経つ本格西洋菓子の店。
建物は、洋風の一般住居建築の一部を改装した雰囲気です。
とはいえ立派な店舗入り口になっています。

パティスリー 白亜館、店内

パティスリー 白亜館、店内
パティスリー 白亜館、店内

綺麗な店内。洋菓子店らしい雰囲気いっぱいで気分も華やかになります。

パティスリー 白亜館、ディスプレー
パティスリー 白亜館、ディスプレー

ケーキ、プリン、シュークリーム、見ていて飽きません。

パティスリー 白亜館、賞状、トロフィ、盾
パティスリー 白亜館、賞状、トロフィ、盾

飾られた、賞状、トロフィ、盾。
これまでの活躍の歴史です。

パティスリー 白亜館、賞状、メダル
パティスリー 白亜館、賞状、メダル
パティスリー 白亜館、賞状
パティスリー 白亜館、賞状

メダルもあります。
賞状やメダルを見ていると、お店に並ぶ商品に対しても信頼と期待が湧いてきます。

「日本ギフト大賞」受賞 水さやか(ゼリー)

パティスリー 白亜館、水さやか
パティスリー 白亜館、水さやか

「日本ギフト大賞」受賞の水さやかです。透き通ったゼリーを黒蜜ソースでいただきます。ゼリーって家で作ると、なぁんかイマイチなんですけど何が違うのでしょうか。そもそも、水さやかに至っては水々しくも物凄い透明度です。

「ふくしまおいしい大賞 2012年 スイーツ部門 大賞」受賞会津山塩シュークリーム

パティスリー 白亜館、山塩シュークリーム
パティスリー 白亜館、山塩シュークリーム

シュークリームは家では作った事がありません、見るからにハードルが高そうですから作ろうとすら思いません。
中のクリームもお見せしたかったのですが、食べ口があまり綺麗ではなかったので諦めました。ほんのりしょっぱい、でも甘い。山塩が甘味を引き出しているのでしょう、こちらも美味しくいただきました。

ネット検索 パティスリー 白亜館 価格

営業時間、公式サイト、感謝

パティスリー 白亜館、OPEN
パティスリー 白亜館、OPEN
パティスリー 白亜館、案内
パティスリー 白亜館、案内

店舗前に営業時間、定休日の案内がありました。
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
公式サイト – パティスリー白亜館
instagram@hakuakan

取り組みへの感謝

パティスリー 白亜館(instagram@hakuakan)では、会津の飲食店等に「いいね」をものすごく行ってくれています。
要は全国区で会津(福島県)のシェアが高まることが大切です。
そういう一人一人の「いいね」で、会津(福島県)が注目されたら嬉しいでしょう。
僕は(Rは)、白亜館さんの「いいね」がとても嬉しいです。

場所 地図、ナビ用リンク(行き方・アクセス)

名称:パティスリー白亜館
所在地:〒965-0832 福島県会津若松市天神町24−14
場所:

パティスリー 白亜館 への ナビ用リンク  (上記Mapのルートと同じリンク)

instagram(インスタグラム) 投稿・シェア

インスタでの紹介。フォロー&いいね、お願いします。

上記で「この投稿をInstagramで見る」と表示されて、画像が表示されない事があります。
ブラウザのsafariを使用していると、ログインしていないと表示されないようです。
このサイトの 外食(そとしょく)のインデックスページへ。

コメント

興味があればクリック!サイト運営にご協力を
タイトルとURLをコピーしました