こうみ家(こうみや)は 家系ではない、とんこつラーメン屋
会津全般に平打ち縮れ麺がラーメンのスタンダードなので、とんこつラーメン屋は少ないです。
そんな土地柄なので、麺はストレートか縮れ麺か聞かれました。
ストレートを頼みました。
とんこつラーメン屋さんでよく聞かれる、茹で時間(固さ)は聞かれませんでした。
メニューにあった「全のせ」の注文も、トッピングのメニューが増えていて、本当の全部ではなかったようです。
「家系ではないとんこつラーメン屋」とfacebookのプロフィールにありました。
安直ですが、全載せ注文でトッピングに悩まない

全のせ 1,200円です。
配膳時の写真ではわかりませんが、チャーシューが沢山入っています。(見えてません)
メニューにある「全のせ」は、チャーシューメンにトッピングの全のせになるのだと思います。
トッピングは、海苔、ネギ、ほうれん草、煮卵、玉ねぎです。
スープは濃いめ(塩っぱめ)です。最初はよかったのですが、トッピングも相まって食べ終わった頃には、自分はもうスープは結構という感じになってました。……トッピングの味が加わって濃い味が更に濃くなってました、好きな人はたまらなくいいんだと思います。

チャーシューは、たっぷり入ってます。お店によってはチャーシューの少ないチャーシュー麺でストレスだったりしますが、こうみ家さんはそんな事はありません、少食の方には多すぎるくらいだと思います。味がマイルドで量があっても食べやすい味付けです、これは助かりました。柔らかいけど歯応えも残していて、いいチャーシューでした。
ストレート麺を頼みましたが、かなりの太麺でした。
豚骨ラーメンの「ストレート麺は細麺で、茹でるのも早いけど、伸びるのも早い、だから量を少なくして、替え玉を追加する」というイメージのお店ではありません。
量は縮れ麺と同量が入るのではないでしょうか。この麺の太さなら、大盛りが可能だと思います(ストレート細麺だと、大盛りにすると、のびてグデグデになる)。
メニューを確認すると、「替え玉」ではなく「麺中盛」「麺大盛」になっていて、最初に注文するようです。
話がそれますが、ストレート細麺はのび易いので少し固めに茹で上げて出てきます。食べるのが遅い方はそれでものびてしまうので美味しく食べる為に「固め」で頼むのはわかります。若くて食べるのが遅くもないのに「バリカタ」麺を頼むのは、麺を美味しく食べる気がないように感じてしまいます。麺を美味しく食べたいと思う自分には異文化を感じます。
入り口を入ったところに、生ニンニクと紅生姜が置いてあります。
これは無料(サービス)のトッピングになります。
トッピング各種、個人的な感想です。
海苔と煮卵は、味が濃いです。ほうれん草と玉ねぎは素の味で美味しいのですが、ほうれん草は個人的には茹ですぎでした。
ネギはラー油がかかっていて、後から気づいたことですが、混ぜることでラー油入りとんこつラーメンになりました。
途中、ニンニクを一つ潰し入れました。食べ易いニンニクです。
紅生姜を加えると味変になりますが、塩気も増します。元のスープが塩気が多いのであまり入れられません。
とんこつラーメン

とんこつラーメン 750円
全のせはトッピングの味でスープの味が変わってしまいましたが、こちらはそんな事がありません。
とんこつラーメンを楽しみたいなら、トッピングは載せない方が無難だと思いました。
餃子 350円
普通に美味しいです。箸休め的にはちょうど良いと思います。
調味料が餃子と共に届けられました。とんこつラーメンに酢やラー油は加えないという発想に立てば良い仕組みだと思います。テーブルに置くと誰が触ったかわかりませんから、コロナ対策には有効だと思いました。
こうみ家 券売機、店内

入り口を入って右に券売機があります。
メニューが決まっていたらいいですけど、後ろに待つ人がいたら嫌かもしれません。
これは帰る時に撮ったもので、入ったときにはご飯ものがありませんでした(張り紙がしてありました)。

テーブル席は2卓です。
椅子、重くて動きません(笑)。

厨房を囲むようにL字にカウンター席になっています。
各席は衝立で分けられてました。
遅い時間でしたが、お客さんも来てました。

お子様セットにつくであろう「おもちゃ」
ウチの子供もお子様セットでは足りないってわかっていても「おもちゃ」欲しさにお子様セット頼んでました。子供達はどこへやら、もういい大人になってます。

油そばの案内。
いい大人なっている息子がいれば食べさせたい(自分では試したくない)ところですが、コロナで帰ってこない。

会津の人が美味しく食べられる「とんこつラーメン」を目指している&「横浜家系じゃないよ」……「家」がついているからって何でもかんでも「横浜家系」で括るのは失礼な話だと思います。そういう人がいるという話の裏返しかもしれません。
横浜家(吉村家)も、似たりとか資本系が好き勝手名乗るのを嫌がっているようではありますが。
学生サービス。こういうサービスはいいと思います。
こうみ家 外観、看板、駐車場
T字路の真ん中に建っていて、車では少し入りづらく出にくくなっています。
店舗奥も駐車場になっていて駐車台数はかなりあります。

こうみ家 T字路前側です。
駅側が建物が一段高くなっていて看板になっています。
三方向に看板は出ていますが、街路樹で見難くなっているかもしれません。

営業時間
OPEN:11:00
CLOSE:21:00
定休日なし
元日のみ休み
サイト、場所 住所、地図、ナビ用リンク(行き方・アクセス)
twitter@こうみ家
instagram@koumiya813
instagram@koumiya_bubucafe New?
facebook@こうみ家
所在地:〒965-0008 福島県会津若松市蚕養町6−38
とんこつラーメン こうみ家 への ナビ用リンク (上記Mapのルートと同じリンク)
instagram(インスタグラム) 投稿・シェア
インスタでの紹介。フォロー&いいね、お願いします。
上記で「この投稿をInstagramで見る」と表示されて、画像が表示されない事があります。
ブラウザのsafariを使用していると、ログインしていないと表示されないようです。
このサイトの 外食(そとしょく)のインデックスページへ。
コメント