北塩原村 ヒロのお菓子屋さん 花豆モンブラン 甘くしとやかな幸せ、口福 この日は、「裏磐梯エコツーリズム協会の2020年体験プログラム」に参加しました。「ペンション とも」でウチダザリガニを茹でて食べた後、車におにぎりを取りに慶山(会津若松市)の人と一緒に戻りました。途中に「ヒロのお菓子屋さん」というお店があっ... 2020.10.24 北塩原村
イベント ウチダザリガニ 捕って 測って 数えて 食べる 飼育・運搬不可の珍味 裏磐梯 福島県 裏磐梯エコツーリズム協会の2020年体験プログラムに参加してきました。特定外来生物 ウチダザリガニの生息調査。捕って、測って、数えて、最後は茹でて食べました。 2020.10.23 イベント
イベント 閑月窯 第20回蔵のまちアートぶらり(喜多方市内・北塩原村) 閑月窯 (かんげつがま)へ行って急須を買ってきました。家で使っているものより小ぶりのもの。ウチの急須は閑月窯の手代木さんのものを20年以上使い続けています(割ってしまって慌てて買いに行ったこともありました) 2020.10.21 イベント
会津若松市 ホームベーカリー コビヤマ (パン屋・ベーカリー) 種類豊富 目移り必死 会津若松市 2023年11月お店の中は、お菓子の家ならぬパンの家 2020年10月会津短期大学の正門前にホームベーカリーコビヤマがあります。つれあいも娘も何度か買っているという話ですが、自分は初めて行きました。種類が豊富、数も沢山、パンに溢れた店の中は... 2020.10.14 2024.12.08 会津若松市
会津若松市 こうみ家 とんこつラーメン トッピング全のせで食べ尽くし 会津若松市 夕食です。安直ですが、トッピングの全載せメニューを注文しました。トッピング・メニューが後から増えたのか、本当のトッピング全部ではなかったようです。ご馳走感はありますし、悩まなくていいのが疲れた頭にはちょうどよかった。 2020.10.11 2024.11.27 会津若松市
神社・仏閣 左下り観音堂 会津三十三観音 第21番札所 新緑・紅葉 会津美里町 散策・観光 福島県 左下り観音堂 (さくだりかんのん) は会津三十三観音の第21番札所です。懸造り小堂宇として現存するのは珍しいという事です。山腹の崖に聳えるように立つ堂宇は一見の価値ありでした。会津美里にあります、福島県重要文化財 2020.10.07 2024.02.20 神社・仏閣
会津美里 肴家 つかさ 会津山塩ラーメン&会津山塩冷やしつけ麺 セットが超お得 会津美里町 ランチ つかさの会津山塩ラーメン、冷やしつけ麺は会津山塩の負の固定観念を壊してくれました(自分が最初に食べた山塩ラーメンが口に合わなかったのです)。それは、食べる人を考えたオリジナリティと気遣いの感じられる美味しいラーメンでした。 2020.10.03 2025.04.18 会津美里
郷土料理 高遠そば 信州 伊那からの蕎麦伝来 会津 高遠そばの名前の由来は高遠藩からになります。高遠藩(たかとおはん)は、信濃国(南信地方)伊那郡(現在の長野県伊那市)高遠に所在した藩です。信州そば発祥の地となる伊那市にありました。会津の蕎麦の歴史と美味しさの理由 2020.09.27 郷土料理
郷土料理 「こづゆ」「ざくざく」福島の汁物 会津若松市(郷土料理/郷土食) 南会津の「つゆじ」 会津では、年末に「ざくざく」を食べ、正月に「こづゆ」を食べます。最近では、年末から「こづゆ」を作る家が増えたそうで、ウチもそうです。どちらも材料を細かく切って手間のかかる料理ですが美味しいです。 2020.09.26 郷土料理
料理の種類・形態 Archive 会津の食事処(お店)を紹介 R2FISH写真は、すずや食堂の柳津ソースカツ丼になります2020.9.25更新会津では、ラーメン、ソースカツ丼のお店が非常に多いです。喜多方のラーメンは全国的にも有名ですが、ラーメンは会津一円でよく食べられています。会津のラーメンは太縮れ... 2020.09.25 料理の種類・形態