神社・仏閣

興味があればクリック!サイト運営にご協力を
神社・仏閣

会津三十三観音 巡礼リスト

平安時代に始まった「西国三十三ヶ所巡礼」は、近畿・東海の二府五県にまたがる観音さまの霊場を巡拝した巡礼道ですが、会津では、保科正之(会津松平家初代)が他国への巡礼を禁止した代わりに会津33観音を定めました。
2022.06.15
神社・仏閣

三石神社 要害山の中腹 福島県 奥会津観光 只見

三石神社。巨岩を御神体としてまつる神社で、三石あって三石神社という名。三の岩は縁結びの岩で、岩にはたくさんの孔が開いていて、この孔にこよりを通し、5円玉をつるして奉納すると「ご縁」が結ばれると言われています。
2022.03.21
神社・仏閣

左下り観音堂 (さくだりかんのん) 会津三十三観音 第21番札所

左下り観音堂 (さくだりかんのん) は会津三十三観音の第21番札所です。懸造り小堂宇として現存するのは珍しいという事です。山腹の崖に聳えるように立つ堂宇は一見の価値ありでした。会津美里にあります、福島県重要文化財
2022.05.13
神社・仏閣

奥之院弁天堂(おくのいん べんてんどう)、釈迦堂 会津柳津

奥之院弁天堂は重要文化財です。前回、福満虚空蔵尊 圓蔵寺へお参りした際に寄らなかったので次の機会には寄ろうと思っていました。この日は会津柳津を散策して寄りました。 福満虚空蔵尊 圓蔵寺の大駐車場から徒歩で 奥之院 弁天堂(べん...
2020.11.23
神社・仏閣

柳津を散策 魚淵、大清水、圓蔵寺(円蔵寺)北山門〜駐車場

齋藤清美術館の駐車場から歩き始め、清姫橋を歩き、魚淵(うおぶち)を見て、圓蔵寺の北山門を通り、本殿には行かず、龍蔵権現堂(りゅうぞうごんげんどう)、境内の塚や塔を見て、圓蔵寺の駐車場までの散歩道です。
2020.11.23
温泉

芦ノ牧温泉 足湯 金精神社、黒々として元気な感じ

芦ノ牧温泉、金精神社(こんせい神社)、足湯もあります。国道121号線から入って車で数分の場所にあり、湯加減は、天候にも寄るのか熱かったり温かったり。大抵は熱めです。お社の中には奥には黒々とした御神体が鎮座しています
2022.03.06
神社・仏閣

滝沢不動滝 (白糸の滝)、滝沢観音堂、不動尊、白糸神社

会津若松市内にあり、会津若松駅から車で10分+徒歩10分位の距離にある滝です。滝の落差が25mと滝らしい滝だと思います。大きなお社が滝の真前、真下に建てられており、少し残念です。
2022.05.21
神社・仏閣

福満虚空蔵尊 円蔵寺 へお参り 福島県 会津柳津町

虚空蔵様 (こくぞうさま)とお呼びしています。福満虚空蔵尊圓蔵寺 へ行ってきました。仁王門から入ったのは初めてでした。会津の赤べこの由来の地でもあり、開運「撫牛」を撫でてきました。
2023.02.25
神社・仏閣

達沢不動滝 森林浴も楽しめるパワースポット 猪苗代

達沢不動滝は幾つもの鳥居に守られた神域に、涼やかで見応えのある男滝があります。隣に目を移すと淑やかな女滝を見ることができます。町の喧騒を忘れるパワースポットであるのも納得です。
2020.11.18
神社・仏閣

蚕養国神社(こがいくに)は全国で唯一の社名 会津若松

全国で唯一の社名になる神社、蚕養国(蚕養國、こがいくに)神社。福島県会津若松駅から徒歩15分ほどの町中にあって、市指定天然記念物になる樹齢900年以上の古木の峰張桜(みねはりざくら)があります。
2022.05.05
興味があればクリック!サイト運営にご協力を
タイトルとURLをコピーしました