興味があればクリック!サイト運営にご協力を
名所

熱塩温泉神社と大杉 喜多方観光

熱塩温泉神社の大杉は、樹齢1000年ともいわれるもので、喜多方市の指定天然記念物になっているものです。村の木ともされる御神木になります。
神社・仏閣

示現寺 熱塩観音(あつしおかんのん) 会津三十三観音 第5番札所

九尾の狐が討ち取られた後に殺生石となって人々を苦しめましたが、その殺生石を破壊したのが源翁禅師。その源翁禅師の開山になる名刹本山示現寺。この示現寺に会津33観音 第5番札所となる熱塩観音堂があります
2022.06.15
神社・仏閣

御山観音(おやまかんのん) 会津三十三観音 第20番札所

岩屋聖観世音菩薩像が照谷寺へ移され、御山観音になりました。聖観音像は、1面2臂の観音で、一つの顔と2つの腕になります。観音菩薩は大慈大悲を本誓とする菩薩。会津33観音 第20番札所
2022.06.15
神社・仏閣

殺生石稲荷神社 会津美里町(伊佐須美神社 末社)

殺生石稲荷神社 (伊佐須美神社 末社)。九尾の狐伝説に由来する殺生石が祀られています。九尾の狐が石に姿を変えた後、会津の名僧 源翁和尚が打ち砕いた欠片という由来の石です。
2022.06.10
温泉

金精神社 冬景色 芦ノ牧温泉 足湯あり

芦ノ牧温泉には3つの足湯があり、その一つが金精神社のところにあります。子宝祈願の神社でもあります。
神社・仏閣

高吉観音(たかよし) 会津三十三観音 第4番札所

会津33観音 第4番札所。喜多方桐桜高校の道路向かいを南へ向かう道を入っていくと看板が見えます。ありがたいことに観音様のお写真が飾られていてみることができます。写真が劣化していて見にくいことが少し残念。
2022.06.15
神社・仏閣

新宮熊野神社 と 長床 と 大イチョウ と 成人参拝 喜多方散歩

新宮熊野神社には、国指定重要文化財(建造物)になる拝殿、長床(ながとこ)があります。茅葺寄棟造りの吹抜けになる建物で、その手前にある大イチョウも有名です。娘の成人の参拝に初参拝してきました。
2021.11.29
神社・仏閣

紅葉 左下り観音堂 (さくだりかんのん) 会津三十三観音 第21番札所

紅葉の左下り観音堂 (さくだりかんのんどう)を狙ったのですが、少し遅かったのか、落葉が進んでいました。でも、折角なので紹介します。そのうち、綺麗な紅葉の写真と差し替えたいと思います。会津33観音 第21番札所
2022.06.15
神社・仏閣

阿弥陀寺(あみだじ) 御三階、東軍墓地、斎藤 一の墓

阿弥陀寺(あみだじ) 会津若松市七日町(なぬかまち) 会津?、会津若松市は「町」を「まち」と読み「ちょう」と読む場所はありません。また、七日町は「なのかまち」ではなく「なぬかまち」と読みます。タイトルの御三階、東軍墓地、斎藤 一の墓...
2022.03.23
神社・仏閣

土津神社(はにつ神社)参拝 猪苗代

保科正之公をご祭神とする神社。保科正之公は江戸幕府二代将軍・秀忠公のご落胤。初代将軍・徳川家康公の孫、三代将軍・家光公の異母弟にあたり、現在の会津の伝統、文化に多大な影響を残した人です。
2022.07.07
興味があればクリック!サイト運営にご協力を
タイトルとURLをコピーしました