丼々、どんどんどや!。すみません、テンション高くて。
時価って怖い、もちろんお値段聞いてから注文しました。庶民派代表です。
うなぎが美味しいと自分の中で噂だった丑若丸(うしわかまる)。そのうち、うなぎだけでなく刺身も美味しいと聞こえてきたのですが(後から、カツ丼も、かき揚げ丼も、って次から次と聞こえてきます)、今回、初来店できました。
話には聞こえてきても、うなぎは外せないとなると、ちょっと高くなるので、なかなか来ることができなかったのです(^^;
注文後、すぐに生野菜が出されました。これは二人分です。
サラダを食べながら待つのは、考えてみればすごくいいですし、そう思わせる量であることも好感でした。
量が多くて、つれあいと思わず「わあ」って言ってしまいました。
中うな丼 肝吸い 2,000円
実は、つれあいがうなぎを頼むなら自分はカツ丼かかき揚げ丼にしようと考えていたのですが、つれあいは貼ってあった紙に書いてあった真鯛漬け丼を注文。予定変更で自分がうなぎをいただきました。

タレが絶妙でうなぎの美味しさがドンドン伝わってきます。こんな美味しいものを食べるのはよくないです、スーパーのうなぎを美味しく食べれなくなってしまいます(;_;)
高いけど、安い、肝吸い付きで2,000円。間違っていないかとちょっと不安になるほどなんですけど!(テンション上がります)

意味もなく、うな丼アップ。アップで写すと美味しさが伝わるような気がしますけど、これは願望でしょうか。
タレの甘みが上品だし、控えめというかお淑やかな甘さが好みです。鰻はふっくらと柔らかいのですが、この食感は鰻ならではのもので、この食感がまず家では出せません。
普段、食べ慣れてないこともあって、テンションが上がりまくり。スーパーの鰻には絶対にない感動。
汁は、肝吸いかアラ汁か聞かれました。鰻の印象が強くて、肝吸いの印象が残っていません、すみません。
真鯛漬け丼 1,330円

鯛の刺身は淡白なので、どちらかと言えば焼いたものが好きなのですが、この真鯛漬け丼は美味しい。漬けるとこんなに味が引き締まって濃厚になるって知りませんでした。
小鉢は、牛スジの煮込み。何をどうしたらこんな風に美味しくなるのかわかりません。煮込みの野暮ったさはありません。家でも美味しいものを食べようと日々努力しているのですが、プロとアマの違いを強烈に感じさせる一品、へこみます。
味噌汁はカニ出汁です。
出汁は十分に出ていますが、蟹の身にも味が残っていて、吸うと倍増しの旨さです。もう、へこりまくりです。家で作ったら身には味が残りませんから、こういう手ぬかりのなさは良いお店なんだと感じさせます。

真鯛漬け丼アップです。ワサビの味も映えます。ワサビの生きる料理って口に合います。
白子焼き 時価

メニューに時価とあるものを値段も聞かずに注文はできません。1,330円でした。
食べるとあっという間です。日本酒に合いそうです。
北海道では「たち」と呼ぶそうです。つれあいは「たちの味噌汁」が好きだったそうですが、会津ではなかなか白子(たち)は売ってません。

白子のメニューです。
焼き、ポンズ、揚げ出し、茶碗蒸し、湯豆腐とありました。
もう少しお手ごろ価格だったら2品頼んだところですが、ちょっとお高かった。
デザート

デザートが出されましたが、これはサービス品で、注文外のものになります。ラッキーです、嬉しい。
混み具合とか回転具合を見るような感じだと思います。
それで、ウチでも寒天とか作るわけですが、こんな風に美味しくならない、甘さだけなら同じくらいなのでしょうが、どんな魔法が掛けられているのか、暴れちゃいますよ。
内観、メニュー

カウンターの上には、仕込み中のうなぎが串に刺さって置かれてました。次に見た時にはなかったので貴重な写真(^_~)/
小上がりに座卓が3つ。
うな丼の注文率は流石に高かったです。
特上うな丼を頼まれているお客がいました。
昼食に5,600円です、他にも何か頼まれていたようですが耳に入りません。
サウイウモノニ
ワタシハナリタイ
出来上がりをチラ見しましたが、うなぎしか見えませんでした(^o^)/
丼・定食・単品メニューです。
「具だくさんかき揚げ丼」も話では美味しいと聞きましたが、要はどれを頼んでも美味しいという話だと思いました。
一品・飲み物メニューです。
定食セットは340円。お好きなもの+340円で定食になります。

白板に単品が沢山書いてあります。お酒のお供っぽいですが、こちらから選んで定食にもできるそうです。
ウニの特盛貝焼 3,500円に目が惹かれます。会津は山なので、ウニ嫌いの人は多いのですが、自分達は好きですし、何を頼んでも美味しいという安心感がありますので、食べてみたいです。
あれ、隣にもう一枚白板があります、小鉢についてきた牛すじの煮込みが書かれていたようですが、撮り忘れています。ごめんなさい。

張り出しのメニューで、こちらに「真鯛漬け丼」がありました。
Go To Eatの食事券が利用できるお店ですので、利用しました。
外観、駐車場
お店外観です。
建物の隣に駐車場があります、道路の向かいにも用意されているようです。
会津ではうなぎを食べれるお店が少ないのですが、うなぎがダメな方もメニューが豊富で何を頼んでも美味しいという安心感のあるお店なので、家族やグループでも入り易いと思いました。
所在地、地図
名称:丑若丸所在地:〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢134
かき揚げ丼、カキフライ定食の写真あります
煮込みカツ丼大盛り、真鯛漬け丼、平目漬け丼、刺身小盛り、ポテトサラダの写真あります。
会津で鰻といえば老舗、最有名店がえびやになります。鰻のえびや
コメント