大山祇神社 大山まつり 2022 西会津 福島

大山祇神社 ご本社参拝イベント
大山祇神社 ご本社参拝

ブログ村に参加しています。PVアクセスランキング にほんブログ村

大山祇神社(おおやまずみ神社)は「一生に一度の願いは三年続けてお参りすれば、どんな願いもかなえてくれる野沢の山の神様」です。写真は、昨年のものです。

「大山まつり」は恒例行事で、参加はしても案内をすることはありませんでした。
しかし、今年(2022)は少し特別。
「大山まつり」のイベントの一つに「草木をまとって山の神様」というのがあります。
この「草木をまとって山の神様」の今年のポスターはウチの娘さんがモデルになっています(リンクは西会津国際芸術村)
ポスターに使われた写真は、第1回に参加した時の写真です。
娘も若かった(というか、当時の子供が、今は社会人で働いています)。

大山まつりは、
期間:6月1日〜6月30日
で行われます。
以前、イベントに参加した時の聞いた話では、7月になると「アブ」(虫)が出て、人を噛むという事で、6月の開催になっているという事でした。
大山祇神社 本殿(本社)参拝もこの期間中が良いようです。

大山まつり 2022 今年のイベント

大山まつり 2022 今年のイベント
大山まつり 2022 今年のイベント

「大山祇神社 お知らせ」
大山まつりに合わせて、各種のイベントが予定されています。

太々神楽 毎週 日曜日10:00〜14:00頃

大山祇神社の神楽殿で家内安全・五穀豊穣を祈願する舞が披露されます。

大山トレッキング 1日(水)、5日(日)、26日(日)

「一生に一度、なじょな(どんな)願いも聞きなさる」と伝えられる大山祇神社のご本社へガイドと共にご参拝します。

  • 受付:9:00
  • 出発:9:30
  • 参加費:2,000円(昼食/寒晒し蕎麦付き)
  • お申し込み:にしあいづ観光交流協会(0241-48-1666)

自分達は和紙作りとセットのイベントで参加しました
当時とはイベント内容には相違があるかもしれませんので、当時の話としてご覧ください。
ガイドさんが沢山のことを教えてくれるので、いい気になって同行していました。
(すぐ忘れてしまうんですけど、なんか色々なことがわかった気がして気分がいいんです)
道中が長くてへばりそうになっても、楽しく引っ張ってもらいました。御本社はまさしくパワースポットでした、蕎麦も美味しかった。

大山茶会 4日(土) 9:30-14:30

境内で森林浴をしながら、おいしい抹茶を楽しみます。

  • 一席:500円
  • 場所:大山祇境内

大山さゆり太鼓 11日(土) 無料

大山祇神社神楽殿での和太鼓の演奏。
和太鼓の音と響きを全身で感じることができます。
午前と午後の2部公演。

  • 午前:10:00〜
  • 午後:13:00〜
  • お問い合わせ:にしあいづ観光交流協会(0241-48-1666)

会津大山修験のみち 12日(日)

”その霊験あらたかなり”令和の今、修験者になりきり当時の険峻な道形をのぞき見ながら、小さな修験の旅に出ます。

  • 受付:9:30
  • 出発:10:00
  • 参加費:2,000円(昼食/寒晒し蕎麦付き)
  • お申し込み:にしあいづ観光交流協会(0241-48-1666)

紙漉き体験 なじょな願いもかみ頼み 18日(土)

西会津町伝統の「出ケ原和紙」の紙漉き体験。
漉いた和紙に御朱印。あなたの願いをかみ頼み。

  • 受付:8:30
  • 開始:9:00
  • 参加費:4,500円(御朱印別途300円)
  • お申し込み:にしあいづ観光交流協会(0241-48-1666)

2021年に参加してきました。イベント内容は若干変わっていますのでご参考程度にご覧ください。
自分で漉いた和紙への御朱印は、まさしく霊験あらたか。
和紙作りも楽しく、良いイベントでした。

草木をまとって山のかみさま 25日(土)

草木をまとって山のかみさま 2022ポスター
草木をまとって山のかみさま 2022ポスター

自分たちで摘んだ草花を身にまとい、山の神様を演じるアートプロジェクト。大山祇神社の神楽殿でお披露目をします。こちらをどうぞ。詳しい話と、Archive画像・動画

  • 体験:先着若干名
  • 体験参加費、時間:3,000円(朝〜お披露目まで。ランチ付き)
  • お申し込み:申し込みフォームがこちら(西会津国際芸術村)のページにあります、内容をご確認の上。

お披露目は、観覧無料。13:00〜13:40。大山祇神社神楽殿。

いにしえかふぇ宇陀帰 期間中毎日営業

西会津町の物産品の販売や軽食の提供。
週末には会津大山寒晒し蕎麦を販売します。

  • 営業時間:10:30〜15:00(ラストオーダー14:30)
  • お問い合わせ:にしあいづ観光交流協会(0241-48-1666)

ラストオーダーは14:30です。ご本社(本殿)で昼食をとり、のんびり帰ってくると間に合いません。
(若い人は間に合う、私達は間に合いませんでした)
足腰に不安がある人(私達みたいな)は、先に利用して行った方が無難です。
帰ってきて一息と思っては利用できません。

周辺で以前に参加したイベント、観光、宿泊

紙漉き体験、和紙作り「なじょな願いもかみ頼み」西会津
岩根館 会津大山寒晒そば 西会津のハードルの高い店
大山祇神社 御本社参拝「なじょな願いもかみ頼み」西会津
鳥追観音(とりおいかんのん) 会津ころり三観音の一つ
西会津国際芸術村イベント「まさみつさんと中華を作る」
NIPPONIA 楢山集落 十五夜(MITSUKINO)に宿泊 西会津

西会津の飲食店

麺屋 えちご家 西会津ランチ
KURA. 西会津のイタリアンは築100年超の趣ある場所で
大山ドライブイン 西会津でみそラーメン ランチ
ロータスインのレストラン 會waseでランチ利用 西会津ランチ
ロータスイン スーパーのポイント券でランチ付き温泉入浴 西会津

コメント

興味があればクリック!サイト運営にご協力を
タイトルとURLをコピーしました